インテレクタスはラテン語で知性を意味し、”大局観を養い常に知性を高める”をモットーに, 銀行及び証券会社での実務経験及びCFP・1級FP技能士(国家資格)・企業年金管理士 (確定拠出年金)の資格を活かして、公的年金・個人型確定拠出年金・小規模企業共済・ 運用に関する相談業務及びセミナー・講演会を行っております。
個人にとって有意義のある制度は情報を発信する側の対応によって普及度は随分違ってきます。まずは、最新記事・カテゴリー・リンク・Facebookページ・ツイッターにて内容をご確認 下さい。
Facebookページはこちらをクリック!
ツイッターはこちらをクリック!
ブログ
シカゴ通貨先物(円)投機筋のポジション(3月20日現在)
2018年3月26日 金融市場
シカゴ通貨先物(円)のネットポジションは3月20日(火)時点で円売り越し額が2,750億円になり、先週の9,942億円から大幅に縮小しました。要因は円売りポジションの買戻しで金額にして約8,700億円で、円高進行になりま …
個人型確定拠出年金加入者推移(2018年1月末)
2018年3月1日 個人型確定拠出年金
厚生労働省がiDeCo加入者推移を発表しました。 加入者数は78万人を超え、毎月の加入者数は平均で、第1号被保険者は約2,500人、第2号被保険者は約3万人と安定的に増加しています。
”税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資
2018年2月25日 投資
日経新聞編集委員田村正之氏の新書で、税金ゼロを享受できる投資を優先し選択する事を推奨しています。 以前から税制優遇を備えている国民年金基金や小規模企業共済に加えて、最近イデコ,NISA,つみたてNISAと税金ゼロを享受で …
iFreeNEXT FANG+インデックス
2018年2月24日 NISA
大和投資信託がiFreeの新しいシリーズとして”iFreeNEXT FANG+インデックス”を1月31日に設定しました。原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄(フェイスブック、アップル、アマゾン・ドット・コ …
幻冬舎新書 ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方
2018年2月10日 投資
大和住銀投信投資顧問シニア・ファンドマネージャー苦瓜達郎氏の新書。「大和住銀日本小型株ファンド」の運用に携わり、第13期の1年間の運用実績は年44.3%のプラス。 苦瓜氏の中堅企業に対する見方・投資哲学は大変参考になりま …