最新記事
【メディア実績】「借入のすべて」にて”最強のじぶん退職金制度である小規模企業共済制度のメリット”の記事が掲載されました!
2019年5月1日 小規模企業共済
確定された利回りプラス掛金全額所得控除による利回りが上乗せされた共済金を全額非課税で受け取ることも可能です。
米国株運用に伴う米ドル為替手数料
2019年4月11日 投資
通常、ネット証券会社が大手証券会社に比べて割安な為替手数料を提供しています。
ただ、これ以上の安値で米国株運用の為米ドルを購入・売却する方法があります。その方法とは?
住民税申告不要及び所得額算定基準
2019年3月13日 所得税・住民税
所得税の確定申告で株式譲渡益・配当所得を申告分離課税や配当所得を総合課税として申告をした方は、必ず住民税申告不要申出書を提出しましょう。提出しないと、下記の様に様々な所得に関する算定基準に影響します。 上記の算定基準を理 …
個人型確定拠出年金加入者推移(2018年12月末)
2019年2月20日 個人型確定拠出年金
2018年も第1号被保険者月平均2,000人・第2号被保険者月平均25,000人と加入者は順調に増加しました。 ただし、自動移換者の数も引き続き増加しており、2018年には約10万人増加し2018年末合計約76万人となっ …
iFreeNEXT FANG+インデックス パフォーマンス(2018年6月)
2018年7月1日 NISA
”iFreeNEXT FANG+インデックス”を2018年1月31日に設定され、原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄(フェイスブック、アップル、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、グーグル、アリババ …
iFreeNEXT FANG+インデックス パフォーマンス(2018年5月)
2018年6月2日 NISA
”iFreeNEXT FANG+インデックス”を2018年1月31日に設定され、原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄(フェイスブック、アップル、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、グーグル、アリババ …
シカゴ通貨先物(円)投機筋のポジション(5月1日現在)
2018年5月7日 金融市場
米商品先物取引委員会(CFTC)が4日発表した1日時点の建玉報告によるとCMEの通貨先物市場で投機筋の円の持ち高が5週ぶりに僅かながら売り越しに転じた。円売りポジションの買い戻しが一巡。 足元で円安が進み投機筋も再びドル …
iFreeNEXT FANG+インデックスの検証
2018年5月6日 NISA
大和投資信託がiFreeの新しいシリーズとして”iFreeNEXT FANG+インデックス”を1月31日に設定しました。原則として、NYSE FANG+指数を構成する全銘柄(フェイスブック、アップル、アマゾン・ドット・コ …