個人型確定拠出年金
個人型DC運営管理機関の変更
2016年6月2日 個人型確定拠出年金
昨日の日経記事「真相深層 隠れた税優遇普及へ機運 確定拠出年金、主婦らも対象に 法改正、金融機関も動く」の中で、”「SBI証券の個人型DCへ乗り換えるか検討しています」。ここ1カ月、取材した若い会社員の何人かからそんな声 …
個人型確定拠出年金の運用商品
2016年6月1日 個人型確定拠出年金
最近個人型確定拠出年金の運用商品に新たにアクティブ投信を採用する運営管理機関が増えてきています。 例えば、SBI証券は国内株式アクティブ運用分野では「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>」と海外株式 …
個人型確定拠出年金加入者推移(2016年3月現在)
2016年5月27日 個人型確定拠出年金
第2号被保険者の加入者数増加人数は3月3,804人となり過去最高の記録となりました。 やはり最近個人型DCについて著書やマスコミで取り上げられる事が多くなり特に第2号被保険者の加入が増加しています。 2015年4月から2 …
確定拠出年金の制度改正
2016年5月25日 個人型確定拠出年金
昨日の改正DC法の可決・成立を受けて、りそな銀行が早速詳細な解説を公開しています。 個人型確定拠出年金に対する熱心な取り組みを反映させていると思われます。 りそな銀行の解説はこちらをクリックして下さい。 ただし、今後個人 …
米国大手資産運用会社
2016年5月25日 個人型確定拠出年金
日経ヴェリタス2016.5.22によりますと、米国の大手資産運用会社が日本個人向けの事業を強化しており、例えばキャピタル・グループは世界で純資産残高586億ドル(約6兆円)を抱える旗艦投信「世界株式ファンド」と同じ戦略で …
個人型確定拠出年金加入者推移(2016年2月現在)
2016年5月3日 個人型確定拠出年金
やはり最近個人型DCについて著書やマスコミで取り上げられる事が多くなり特に第2号被保険者の加入が増加しています。2016年2月には月間ほぼ3,000人の増加になっています。 2015年4月から2015年12月までの数字が …
個人型確定拠出年金のバイブル
2016年4月27日 個人型確定拠出年金
FPの山崎俊輔氏の新書「誰でもできる 確定拠出年金投資術」は企業型・個人型DCの加入者及び加入予定者にとって大変参考になる内容が満載です。 様々な局面において具体的な対応が説明されていますが、基本は「ほったらかし」の重要 …
SBI証券 個人型確定拠出年金運用商品の拡充
2016年4月25日 個人型確定拠出年金
多様な投資対象および信託報酬が低水準の商品が新たに20本追加され、選択出来る運用商品は元本確保型商品3本、元本変動型商品46本の計49本となりました。 個人的には、国内株式:SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ …
確定拠出年金受給方法
2016年4月24日 個人型確定拠出年金
確定拠出年金の給付金は、原則60歳から、年金若しくは一時金(併用も可能)での受け取りを選択できます。年金の受取については雑所得の課税対象ですが公的年金等控除の対象になり一時金の受取については 一時所得の課税対象ですが退職 …